プラグインの導入と使い方

PMXエディタは、プラグインを使って機能を拡張できます。

手動でやると手間のかかる作業でも、プラグインを使用することで簡単に行うことができます。

有名どころとしては

  • 準標準ボーンを追加する
  • ボーンを多段化する
  • 逆ジョイントを作成する

などです。

このページでは、プラグインの導入の仕方と、使い方を解説します。

目次

プラグインのダウンロード

導入したいプラグインをまずはダウンロードします。

今回はこちらで配布している「環境色正規化プラグイン」を例にします。

プラグインのインストール

“.dll”とついてるのが本体です。(複数ある場合もあります。)

“readme.txt”が使い方や規約などが書いてあるテキストファイルです。

まずはreadme.txtを読みましょう。

readme.txtを読むことはMMDでは大切なので、きちんと確認してください。

「 環境色正規化プラグイン」 のreadme.txtに書いてある導入方法が、

おそらく全てのPMXエディタのプラグインで流用できます。

以下で詳しく解説します。

PMXエディタのフォルダの中に「 _plugin 」というフォルダがあると思います。

「 _plugin 」フォルダの中に「User」フォルダがあります。

その中にプラグインのdllファイルを入れれば完了です。

動かないときは

パソコンの環境にもよりますが、入れただけでは動かないことが多いです。

PMXエディタを実行すると、

「AmbientColorNormalization.dll の読み込みに失敗しました.  …

…またはその依存関係の 1 つが読み込めませんでした。操作はサポートされません。」

といったエラーが発生します。

原因はセキュリティです。

導入しようとしたプラグインのdllファイルを右クリックして、「プロパティ」をクリックします。

この画面の赤線内の、「許可する(K)」にチェックを押せば、読み込めるようになります。

プラグインの使い方

メニューバーの”編集(E)” > “プラグイン(P)” > “User”で、導入したプラグインを使うことができます。

また、Userフォルダ内にさらにフォルダを作ることで、細かく分類することもできます。

例えばUserフォルダの中に「材質」という名前のファイルを作り、その中にプラグインをいれると、

メニューバーの”編集(E)” > “プラグイン(P)” > “User” >” 材質 “

というメニュー構造になります。

プラグインが大量になってしまった場合は、作成者ごとや機能ごとでまとめてみてください。