プリコネの素材検索のツールを作りました。

キャラクターとランクを選んで、在庫を設定するだけで、
どのステージを何周程度回ればいいのかがわかります。
続きを読む プリコネの素材検索ツールを作りましたWPFで、OpacityMaskとResourcesの挙動に散々悩まされた。
同じような症状に悩まされてる人の参考になればと思って記事にする。
以下のようなオレンジの画像を用意した。
背景が透明になっているので、OpacityMaskとしても使える
<!--画像として使う--> <img source="Resources\orange.png"> <!--OpacityMaskとして使う--> <rectangle grid.column="1"> <rectangle.opacitymask> <imagebrush imagesource="Resources\orange.png"> </imagebrush></rectangle.opacitymask> <rectangle.fill>; <solidcolorbrush color="Blue"> </solidcolorbrush></rectangle.fill> </rectangle>
実行してみるとこんな感じ。
左には画像が表示され、右には青いRectangleが画像のアルファ値で切り抜かれたものが表示された。
なんの問題もない。
続きを読む 【解決】OpacityMaskにResourcesが反映されない!いろいろあってPCを初期化した。よい機会だったので前から気になっていたブラウザ「Vivaldi」を入れてみた。
使い始めてからまだ時間はたっていないが、現状特に問題は起きていない。
細かいところで気になる部分はあるが、オンリーワンな長所を持ったブラウザではあると思うので所感を記す。
Operaの作成者が独立して作ったブラウザ。決して怪しいブラウザではない。
続きを読む Vivaldiはいいぞ前回Raspberry Liteの設定が終わったので、今回はGitLabのインストールを行います。
ハード的な準備が整ったので、OSや設定などのソフト面の設定を始めます。
設定の仕方は調べればたくさん出てきますが、そのままだとうまく行きませんでした。
色んなサイトの解説を組み合わせた方法を、備忘録もかねて掲載します。
続きを読む Raspbian lite – SSDへのインストールと初期設定