blenderの基本操作

blenderは他のソフトと操作方法が大きく異なる箇所が多く、使い慣れるまで非常に扱いづらいソフトでした。

しかしバージョン2.8では大幅に改善され、ほかのソフトと同じような操作感覚で扱えるようになりました。

初心者が始めるには絶好の機会ですので、ぜひチャレンジしてみてください。

まず初めに、基本的な最低限の操作方法や、blenderの使い方を紹介します。


目次

画面構成

blenderは、デフォルト(初期設定)では以下のような画面構成になっています。

トップバー

メニューとワークスペースが表示されます。

3Dビュー

3Dオブジェクトやカメラ、光源が表示される領域です。

アウトライナー

オブジェクトの一覧が、階層構造でここに表示されます。

オブジェクトとは、3Dモデルやカメラ、光源などのことです。

プロパティ

選択中のオブジェクトに関する設定をここで行います。

3Dオブジェクトなら、マテリアル(材質)、光源なら明るさなどをここから設定できます。

また、選択中のツールの設定を行ったりもします。

タイムライン

アニメーションなど、時間経過で変化させるときでに使うウィンドウです。

ステータスバー

現在、マウス操作で何が出来るかが表示されます。

ツールやホバー位置などで変化します。

3Dビュー内の視点移動

ナビゲーション

右上のナビゲーションから動かせます。

左から、「投影方法」「カメラ視点」「移動」「ズーム」「回転」

となっています。

ホイールボタン

3Dビューの視点動かすには、マウスのホイールボタンを使うのが一般的です。

中クリックしながら動かすと、視点が回転します。

Shiftを押しながら 中クリックでカーソルを動かすと、視点が上下左右に移動します。

altを押しながら 中クリックでカーソルを動かすと、ズームができます。

ホイールボタンがクリックできないタイプのマウスをお持ちの方は、買うことをお勧めします。

一応使わなくてもよくなる設定方法はありますが、ホイールボタンのほうが確実に扱いやすいです。

テンキー

テンキーを使うことで、真上や真横からの視点に一括で変更できます。

7:真上8 :↑15 °回転 9:視点の反転
4:←15 °回転 5:投影方法の切り替え6 :→に15 °回転
1:正面2:↓15 °回転 3:右正面
0:カメラ視点

投影方法は”透視投影”と”並行投影”の2つです。

“透視投影”は、遠くにあるのが小さく見える見え方です。

“並行投影”は、距離にかかわらず物体が同じ大きさに見えます。

こちらも、テンキーが無い方は、買うことをお勧めします。

モード

blenderの3Dビューにはいくつかのモードがあります。

それぞれで編集できる対象やツールなどが異なります。

主に最初に使うことにになるのは、”オブジェクトモード(Object Mode)”と”編集モード(Edit Mode)”です。

モードは重要な機能なので、詳しい説明は別ページに回します。

オブジェクトの追加

3Dの立体物やカメラ、光源などを、blenderでは「オブジェクト」といいます。

左上のこの箇所から、様々なオブジェクトを追加できます。

ワークスペース

“画面レイアウトのプリセット”という説明がわかりやすいかと思います。

blenderには様々なエリアがあり、それらを組み合わせて一つの画面レイアウトを構成します。

デフォルトでは”Layout” “Modeling” “Sculpting”など10個のワークスペースがタブとして並んでいます。

タブをクリックすることで、その画面レイアウトにすぐに移動できます。

一番右の”+”ボタンから、さらにワークスペースのプリセットを読み込めます。

エリア(画面)の分割と統合、編集

blenderの画面(エリア)は細かく分割させることができます。

画面構成で説明した「3Dビュー」や「アウトライナー」なども、この分割によって配置されています。

エリア分割の方法

エリアの境目を右クリックすることで、エリアの分割と統合のメニューが出てきます。

分割

分割線が出てきますので、クリックすることで分割されます。

水平のエリア境界をクリックすれば、垂直に分割させることもできます。

統合

を選ぶと矢印が表示されるので、統合したい方向にマウスを動かしクリックすれば統合できます。

エディタータイプの設定

エリアごとの左上から、そのエリアのエディタータイプを選べます。

「3Dビューポート」や、「アウトライナー」などが選べるのがわかりますね。

自分の使いやすいような画面構成にしたり、立体を三面方向から見るなんてことにも使えます。

” ツールバー ” と “サブメニュー”

ツールバーとサブメニュー

TキーとNキーがショートカットになっていることから、”Tメニュー”と”Nメニュー”とも呼ばれています。

ツールバー

2.7まではツールシェルフという名前でした。

左側のシェルで、ショートカットはTです。

選択中のモードで使えるツール類が表示されます。

オブジェクトモードなら、移動や回転のツールが

エディットモードなら、押し出しやベベルといったツールが表示されます。

サブメニュー

2.7まではプロパティシェルフという名前でした。

右側にあるメニューでです、ショートカットはNです。

こちらもモードによって変化します。

選択中の頂点の座標を移動さ、3Dカーソルの座標の数値指定、視点回転の中心変更などはこのメニューです。

3Dカーソル

原点にある赤白の浮き輪みたいなものが3Dカーソルです。

オブジェクトを追加したときには、この3Dカーソルの位置に追加されます。

回転や移動の中心にしたりと、なかなかに便利な機能です。

Shift + Sで、原点や選択した面や辺、頂点に移動させるためのメニューが出てきます

数値指定 はプロパティシェルフのViewの3D Cursorの欄でできます。

取り消し(Undo)とやり直し(Redo)

Ctrl+Zで取り消し。

Ctrl+Shif+Zでやり直しです。

全選択と、全選択解除

Aを押すと全選択になります。

Aを2回素早く押すと、 全選択が解除となります。